くびの病気|温耳鼻咽喉科医院|合志市・菊陽町の耳鼻咽喉科

〒861-1112 熊本県合志市幾久富1909−547
096-248-6188
WEB予約
ヘッダー画像

くびの病気

くびの病気|温耳鼻咽喉科医院|合志市・菊陽町の耳鼻咽喉科

くびの症状

このような症状の方はお気軽にご相談ください。

  • くびに痛みがある
  • あごの下に痛みがある
  • 耳の下に痛みがある
  • 左右のくびが痛い
  • のど元が痛い
  • 鎖骨の上が痛い

のどの主な疾患

首を抑える男性

頸部リンパ節炎

頸部にあるリンパ節が細菌感染などにより炎症を起こして腫れている状態を頸部リンパ節炎と言います。多くは口や咽喉の細菌感染による炎症です。細菌による感染では、まず歯や口、咽喉の痛みなどの症状が見られ、その後くびに痛みのある腫瘤が触れるほか、発熱を伴うこともあります。なお、悪性腫瘍による腫れでは痛みはほぼない状態で、リンパ節が硬くなって、しこりのようになります。治療は主に対症療法で消炎鎮痛剤などを用います。細菌性の炎症の場合は抗生剤を投与することになります。ちなみに症状が強く出ている場合はステロイドを使用します。

唾石症

石(唾石)が唾液腺や導管の中に発生する病気です。唾石の大きさは、砂粒大のものから数センチあるものまで様々です。原因は唾液の性状の変化、導管の炎症、唾液の停滞といったことが考えられています。
症状としては、痛みを伴った顔の腫れが見られ、多くは顎下腺にできることから、顎の下に腫れが見られます。何かものを食べようとする、もしくは食べている最中は激しい痛みが出ますが、時間の経過と共に症状は消えていくようになります。
治療についてですが、小さな唾石であれば開口部からそのまま自然に流出されることもあります。ただ痛みを繰り返したりするのであれば小手術となります。導管内に唾石がある場合は、口の中で切開して唾石だけを摘出します。唾液腺の中にできたものは、腺体ごと唾石を摘出します。

唾液腺炎

唾液腺炎とは、唾液腺に炎症が起きた状態ですが、その原因は様々です。ただ多くの場合はウイルスや細菌の感染が原因であることがほとんどです。ちなみにウイルス感染で代表的なものが流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)です。なお、唾液腺炎を発症すると、抗菌作用、粘膜保護作用、消化作用などの唾液本来の機能が低下、症状としては炎症がある部分の腫れと痛み、口の中の乾燥、発熱、寒気、唾液の減少などがみられます。
治療については、細菌による感染症の場合は抗菌薬を使用します。ウイルス性のものでは解熱薬を投与するほか、安静にするなどします。

唾液腺腫瘍

唾液腺に発生する腫瘍で、多くは耳下腺で見られますが、顎下腺や小唾液腺などにも現れます。なお小唾液腺や舌下腺に発生した腫瘍は口腔内で症状が現れます。なお唾液腺腫瘍は、良性の場合が多いですが、舌下腺に発生した場合は悪性の腫瘍であることが多いです。
主な症状ですが、耳や頬、顎付近や口の中に、しこりができます。そして食べ物の飲み込みや、口を大きく開けにくくなります。そのほかにも、顔の痛み、顔の感覚や顔の筋肉の麻痺(顔面神経麻痺)などが起こることもあります。
治療を行う場合は手術による腫瘍の摘出となります。場合によっては、放射線治療や化学療法を併用することもあります。